めっき屋人生写真館
忠ちゃん奮闘記
1940 誕生
1968 寒ぶな釣り
1945 戦時中と爆弾
1968 母のテレビ感電死?
1948 震災とおばんどこ(父の実家)
1950 ご飯たき
1953 父の病気
1950 父の話と思い出
1951 父とグローブ
1962 1回目の養子の話
1954 父の死
1960 お中元 お歳暮の話
1961 ボーナス
1959 松原めっき時代の話
1960 涙のリアカー
1961 なぜ めっき業を
1962 大起工業勤務時代
1963 結婚
1963 新婚旅行
1963 38豪雪福井に帰る
1963 創業初めての売上
1964 中古品
1965 励まし
1965 武田機械の話
1965 お客様とは
1965 早川社長の話
1968 親方来社
1967 初めての借金
1968 母に言った言葉
1969 冬の西瓜
1970 次男の交通事故
1972 福井弁
1973 大きな仕事
1977 勝たなければ意味が無い
1975 電子部品めっきのきっかけ
1980 壊し魔
息子たち
長男・肇の昔話
次男・卓二の昔話
三男・忠幸の昔話
創業当時を語る
早瀬さん(元常務)の昔話
村尾さん(元工場長)の昔話
清川敏部長の昔話
ISO-14001,9001認証取得 ISOへの挑戦 清川 卓二
会長語録  清川 忠
その他
<< 前項┃   ┃次項 >>
 忠ちゃん奮闘記 / 1975 電子部品めっきのきっかけ

 今から22〜3年前、オートバイ整型リムの次の新製品は少量であったが、出始めていた。整形リムは無くなることはないであろうが、近いうちに主流はキャステンホイルに取って代わられるのではないかと言う不安感を抱いていた。
 その頃日経ビジネス誌を読んでいたら、その記事の中に今後10年間で10倍に伸びる業種の中に電子部品めっきがトップに記載されていた。時を同じくして、福井松下電器様よりめっきをやって見ないかと言う話があった。しかし、私は電子部品めっきを手掛けたことはは一度も無かった。これが私のいい加減さ、良く言えばやれば出来る、絶えず頭には挑戦と言う言葉が存在する。「やります、やらせて下さい」と応えた。,
 それ以来本を読み、薬品メーカーに聞いたり、大学や名古屋と福井の工業試験場へ足を運んだりして勉強して知識を得た。しかし経験がない。それからが試作、試作の毎日であった。寝る暇も無かった。辛抱は金である。

  10年で10倍と書いてあったが、4〜5年で何十倍と生産量が増えた。この時こそ私の目には狂いは無かったと思ったものである。



<< 前項┃   ┃次項 >>