めっき屋人生写真館
忠ちゃん奮闘記
1940 誕生
1968 寒ぶな釣り
1945 戦時中と爆弾
1968 母のテレビ感電死?
1948 震災とおばんどこ(父の実家)
1950 ご飯たき
1953 父の病気
1950 父の話と思い出
1951 父とグローブ
1962 1回目の養子の話
1954 父の死
1960 お中元 お歳暮の話
1961 ボーナス
1959 松原めっき時代の話
1960 涙のリアカー
1961 なぜ めっき業を
1962 大起工業勤務時代
1963 結婚
1963 新婚旅行
1963 38豪雪福井に帰る
1963 創業初めての売上
1964 中古品
1965 励まし
1965 武田機械の話
1965 お客様とは
1965 早川社長の話
1968 親方来社
1967 初めての借金
1968 母に言った言葉
1969 冬の西瓜
1970 次男の交通事故
1972 福井弁
1973 大きな仕事
1977 勝たなければ意味が無い
1975 電子部品めっきのきっかけ
1980 壊し魔
息子たち
長男・肇の昔話
次男・卓二の昔話
三男・忠幸の昔話
創業当時を語る
早瀬さん(元常務)の昔話
村尾さん(元工場長)の昔話
清川敏部長の昔話
ISO-14001,9001認証取得 ISOへの挑戦 清川 卓二
会長語録  清川 忠
その他
<< 前項┃   ┃次項 >>
 忠ちゃん奮闘記 / 1948 震災とおばんどこ(父の実家)

 父の実家は下文殊の下河北である。子供の頃、父と一緒にお盆や正月になると良くおばばんどこへ行った。家中の人が「忠ちゃん、忠ちゃん」と良く可愛がってもらった。甘いスイカやうり等を楽しみにしていたものである。

 子供の頃、和田中より下河北のおばんどこまで歩いて行った。
板垣橋より行くと一間幅の道の両側には長いススキが生えていた。暗くなると恐かった記憶がある。
稲津橋から行くと現在の足羽1中学、変電所を通り抜けた。恐くはなかったがかなり長い時間がかかったような気がする。

 行った日にはいろいろなものを持って帰ると言って欅の中柱の際に寄せておいたが、帰る時になるとすっかり忘れて持って帰らなかったそうである。家に帰ってから母にもう一晩泊りたかったと駄々をこねた事がある。すると、母は「一晩しか泊らないから大事にしてくれる。何日も泊るとそんなに大事にしてくれない」と言った。それ以来2晩泊るとは言わなかった。

  震災で家がつぶれ、それで復旧するまで子供は邪魔になる為、おばばんどこに預けられた。預かるのはいいが、寝小便はするわ、家中をかかって歩くは、外では悪戯はするはどうしょうも無かったそうです。数ヶ月が過ぎた頃おばちゃんに連れられて家に帰された。今思うと大変な餓鬼大将であった記憶がある。

 焼け跡から屋根かわらに着いている銅線等を友達と近所中を廻って集めて屑やさんに売っていた記憶がある。
皆さんは知らないと思うが、銅線(赤がね)の次に高値だったのが、ふくりん(絹織物)であった。手触りが違っていた。ふくりんの見分け方は繊維にマッチで火を付けると糸の先が黒く丸くなれば、「これはほんまものや」と言われた記憶がある。

 今でも生地を手にすると糸を燃やしてみる習慣がある。


倒壊した家1


倒壊した家2



<< 前項┃   ┃次項 >>